2024/02/05
蜂の巣を見つけて困っている人の強い味方
お庭で蜂を見かけるようになったなと思ったら、大きなハチの巣があって慌てた経験もあるかもしれません。
蜂駆除は、思っている以上に危険が伴うため、自分たちで駆除をするにも限界があります。
一戸建てだけに限らず、マンションにハチの巣ができてしまうことも…。
蜂駆除についてお困りの方がいれば“蜂駆除サービス”にお気軽にご相談ください。
信頼して任せられると嬉しい声を聞くことも少なくありません。
自分たちで駆除するよりも安全です。
ハチの巣をそのままにしているとまた戻ってきてしまう可能性もありますし、駆除だけでは問題が解消できないからこそ、お気軽に相談してください。
2024/01/30
休眠期にできる蜂対策
「今年の夏は蜂のことで悩みたくない」
加西市などの山間部が多い地域にお住まいの方にとって、蜂駆除は切実な悩みです。
ご存知の通り、蜂は冬眠します。
蜂が活動を開始する前の時期は、お家の蜂対策をするのにピッタリな時期です。
どんなことができるか、対策をまとめてみました。
◎隙間や屋根裏への入り口を塞いでおく
◎古い巣を取り除いておく
◎軒下に蜂の巣作り防止スプレーを散布しておく
◎雑木などを処理しておく
◎木の剪定や雑草対策をしておく
このように、蜂の巣ができやすい軒下や屋根裏、木や雑草の管理を、本格的な夏が始まる前に始めることを“蜂駆除サービス”でもおすすめしています。
蜂駆除を依頼しなくてもいいように、シーズンの前から対策しておきましょう。
2024/01/23
蜂は、半径5kmもの広範囲で活動しています
「蜂の巣が見つからない…」
「家にたくさん飛んでくるけど、敷地内に巣があるの?」
蜂の生態についてあまり知らないと、蜂が飛んでいるだけで巣があって、蜂駆除をしなければならないと思ってしまいがちです。
しかし、必ずしもそうではありません。
蜂の活動範囲は、以外にも広く、オオスズメバチで半径1~2kmキイロスズメバチの場合は巣から半径5kmになることもあります。
蜂がいるからといって、駆除の責任が自分にあるかというと、必ずしもそうではないことが多いということですね。
加西市の“蜂駆除サービス”では、信頼の蜂の巣駆除を実施中。
蜂についてのご相談は、冬でも気軽にお寄せください。
2024/01/18
蜂の種類ってどれくらい?
加西市などで活動している “蜂駆除サービス”です!
今回は蜂の種類についてご紹介します。
蜂は世界でどれくらいの種類がいるのかご存知でしょうか?
なんと、10万種以上もいると言われているのです!
その中でも日本は約4500種類もいるので、驚きですよね。
めったに人を刺さず、農家さんで重宝されている蜂もいるのです。
もちろん、家に出てくる蜂は人を襲う可能性があります。
何かありましたら蜂駆除で信用を大切にしている、弊社までご相談ください。
2024/01/09
蜂の豆知識
2023年はお世話になりました。
“蜂駆除サービス”は今年も、加西市を中心に蜂駆除・蜂の巣駆除を行い、地域のみなさまの安全を守りますので、ぜひご用命ください。
今回は、蜂の豆知識についてご紹介しようと思います。
普段、蜂たちは、女王蜂を中心に巣をつくっていますが、その女王蜂が早死にすることも考えられますよね。
その場合どうするのか?
実は、女王蜂の死が近いと働き蜂はニオイで気づくようです。
そして、働き蜂たちは巣にいる生まれたての幼虫から新たに女王蜂を作るのです。
驚きですよね!
女王蜂を駆除しても、巣がある限り危険はなくならないのです。