2024/04/16
蜂駆除のトラブルについて
蜂の巣ができてしまった際に、蜂駆除の専門業者に依頼をする方も多いと思います。
しかし悪質業者によるトラブルが多発しており、被害を受けた方の多くがどうすることもできずに諦めてしまっていることが多いです。
トラブルの具体例としては、以下のようなものが挙げられます。
・駆除料金とは別で「巣の取り外し料」や「薬剤使用料」「防護服の使用料」など本来料金に含まれるべき項目が別途で数万円プラスされた。
・蜂の巣にスプレーを掛けただけで終わり、巣を取るのは別料金といわれた。
・蜂の巣を取った翌日に同じ場所に蜂が集まり、また巣を作っていたが何も対応してもらえなかった。
もし、蜂の駆除でトラブルがあった場合は、施工した業者に問い合わせをし、解決しなかった場合は、お住まいの地域の消費生活センターに連絡してください。
2024/04/11
春はもうすぐ!安心・安全な新生活のために、蜂の巣は早めの駆除を!
最近、お家周辺でハチを見かけることが増えたような気がしませんか?
ハチは季節ごとに活動し、巣を作ります。
その巣が人間の生活空間に作られると、刺される危険性やアレルギー反応のリスクが高まります。
特に小さなお子様やペットがいるご家庭は要注意です!
ハチの巣は、大きくなるにつれて駆除が難しくなります。
そのため、早めの対応が肝心です。
ハチ駆除には、様々な方法がありますが、専門知識と適切な装備が必要です。
自身での対処は危険を伴うため、“蜂駆除サービス”に依頼するのがおすすめ。
弊社は、経験豊富なスタッフが安全・迅速にハチの巣を駆除します。
見積もり無料で、夜間や高所にも対応。
安心・安全な新生活のために、ハチの巣は早めに駆除しましょう!
2024/04/02
蜂トラップについて
皆さんは「蜂トラップ」というアイテムを知っていますか?
蜂トラップとは、トラップに仕掛けられている誘引液のニオイにつられてやってきた女王蜂をトラップの中に閉じ込め、出られないように捕獲してくれるアイテムのことです。
蜂の巣は、女王蜂が1匹で作り始めるため、女王蜂さえ捕まえてしまえば、その後作られるはずだった蜂の巣の発生を食い止めることができます。
蜂トラップは、ネットショッピングなどで簡単に購入することができますが、7月以降も設置してしまうとたくさんの働き蜂もトラップに寄ってくるため、刺されるリスクが急激に高まります。
蜂トラップを設置する場合は、4月頃まででそれ以降は撤去しましょう。
ベランダや軒下、庭など人がよく出入りする場所に巣が作られてしまった場合は、お気軽に“蜂駆除サービス”へご相談ください。
蜂の巣駆除の料金については「サービス内容/料金表」にくわしく記載しております。
2024/03/25
3月~4月は巣作りの予防対策を!
蜂の活動時期は、3月~11月頃までといわれており、蜂の中でも特に危険なスズメバチやアシナガバチは、春ごろから巣作りを始めます。
そのため、巣作りの予防対策は3月~4月の間に行うのがおすすめです。
蜂の巣作りを防止することで、今後やってくる繁殖期や越冬時の攻撃的な時期に、蜂と遭遇する可能性を低くすることができます。
今回は、手軽にできる巣作り予防策を1つご紹介します。
それは「水をまく」こと。
蜂の巣は、主に雨風が防げる場所に作られます。
加えて乾燥している場所を好む傾向もあるため、水をかけておくことで巣作りを防止する効果が期待できます。
しかし木造住宅の軒下などは、水をかけすぎると腐食や雨漏りにつながるため注意が必要です。
今回紹介した予防策は、完全に蜂の巣を作らせない方法ではありません。
電話相談も無料で行っていますので「よく蜂を見かけるな…」と思ったら、すぐに加西市の“蜂駆除サービス”までご連絡ください!
2024/03/18
蜂の巣の成長スピードについて
皆さま、蜂の巣が大きくなるにはどれだけの期間がかかると思いますか?「あれだけ大きな巣だからこそ、相当な日数がかかるんじゃないか?」と感じる人が多いと思います。
蜂の巣の成長スピードはもの凄く早く、時期によっては1日1センチのレベルで大きくなることも。蜂の巣を見つけたとしても、「そこまで大きくないから駆除の依頼はまだいい」と考えていると、あっという間に大きな巣になってしまうこともあります。
基本的に大きな巣になればなるほど駆除が難しくなります。
蜂の巣を見つけたのなら、早めに加西市の“蜂駆除サービス”にご連絡ください。